エイト社員ブログ「母の誕生日休暇」
毎年、母の誕生日には電化製品をプレゼントしていましたが、
今年はなかなか思いつきません。
去年までにプレゼントした物でも、
“ヨーグルトメーカー・炊飯器・ホームベーカリー・リビングと寝室のLED照明・ルームエアコン・加湿付き空気清浄器”等々。
歳が歳だけに、あまりハイテクなのも使えないだけに、考えつきません。
私よりもおばぁのとこに頻繁に顔を出してくれる息子に良い考えが無いか聞いてみますと、
「トイレやリビングのドアノブ、台所の間仕切りアコーディオンカーテン、玄関のチャイム」がかなり動き・調子が悪い、との事。
言われてみればそうだと、そういう各所メンテナンスもありだなと思いました。
いや~、聞いて良かった、観点を変えると次々に案が出てきます。
さっそく、息子に言われた箇所+αの修繕部材をホームセンターで買い、実家へ。
殆どが交換のみなので、作業時間はたいしてかかりませんでした。
それでも、プレゼント効果は抜群で物凄く喜んでもらえました。
日曜大工が得意だった父親が生きていた頃はマメにメンテナンスをしてくれていましたが、ここ数年は放置状態になっていました。
毎日使うものだけに、電化製品をただあげるだけとは違う母親の喜びの反応がこちらにも伝わってきました。
こうなってくると、あちらこちらと気になる箇所が出てきます。
誕生日と言わずに少しずつでもやっていこうと思います。
母親からのリクエストは、そろそろ実家に置いてある私の服や古い電気製品から何からを要らない物は捨てるなり整理して欲しいというもの。
昨今よく耳にする『断捨離』というやつでしょうか…、これが一番やりたくない事です。
捨てられる物なら捨てていますが、私はそれがなかなかできない奴なのです。
もし捨てようとしても多分2t箱車一杯にはなるでしょう。
この件は前向きに善処します、とだけ答えときました。
晩ご飯には、仕事終わりの息子と息子の彼女も合流してくれて、実家近くの沖縄料理
のお店に伺い、楽しい食事になりました。
82歳になっても相変わらず元気な母でしたが、身体の衰えはやはりあります。過ぎた運動は逆に体に良くないよ、と言い聞かせておりますが分かってくれているのかどうか。
ひ孫も8人(女7・男1)おりまして、一番上の子が女の子で12歳です。あと10年も頑張れば、「玄孫」にも会えるでしょう。そういう奇跡に近い事も難なく達成しそうです。
驚異の人間力を持つ母は私の自慢です。今まであまり考えた事もありませんでしたが、母の息子である事、そして母が元気でいてくれる事に感謝すべきだな、と思います。
建物総合事業本部 大阪支店 前外間幹夫
| 固定リンク
最近のコメント